歴史と文化、そして海を楽しむ土佐清水

土佐清水 竜宮神社

ジョン万次郎の生まれ育った土佐清水市は、勢いのある黒潮海流が流れる足摺岬の周辺であり、海の神様やパワースポットしても知られる大自然の景勝地として有名な場所です。

土佐清水の海の守り神「竜宮神社」

竜宮神社は、高知県西部足摺の西部の松尾地区臼碆(うすばえ)の、荒々しい磯に設けられたシンボリックな赤い鳥居と祠が建てられています。

黒潮の海流を望む素晴らしい眺望に建つ「竜宮神社」は、水の神様が祭られており参拝すると大漁になると信じられている神社です。

神社に神酒などをお供えし、獲れた魚で作ったごちそうを並べ、大漁を祝う歌を歌いながら「大漁!大漁!」の声と共に、女性たちが独特の祈り方を行って漁の安全と大漁を願うそうです。

土佐清水 竜宮神社

土佐清水 竜宮神社 (C)土佐清水市

奇勝奇岩の壮大な風景「竜宮・見残し奇岩パーク」

高知県立足摺海洋館や竜串貝類展示館がある高知県土佐清水市の竜串湾。

この湾岸沿いの海岸は、多くの奇岩が存在しており、日本初の海域公園に指定された国立公園です。

竜串・見残し奇岩パークは「竜串海岸の奇岩群」・「見残し海岸の奇岩群」・「足摺海底館遊歩道の奇岩群」の3つに分かれ、それぞれ岩の形に特徴があります。

これらの奇岩群は、およそ2000万年前の砂岩からなる浸食台地から出来上がっているそうです。

千尋岬の突端にある「見残し奇岩」は、その岬の場所が難所のため、弘法大師さえ見残したということからその名がついたといわれています。

現在は、グラスボートで渡ることができ、岬には遊歩道が完備されていますので、奇岩・奇勝を見て楽しむことができます。

土佐清水 見残し奇岩

土佐清水 見残し奇岩 (C)土佐清水市

雄大で美しい白砂が続く「大岐の浜」

白浜青松の海岸が約1,500mも続く美しい浜辺「大岐の浜」は、足摺宇和海国立公園にあります。

白い砂浜と緑の林が、ゆるやかなカーブを描いている海岸は、近年サーフポイントとして人気があり、多くのサーファーで賑わっています。

また天然のハマグリが獲れる日本でも数少ない場所のため、潮干狩りやキャンプ場としても、多くの人々に昔から親しまれており、アカウミガメの産卵場所としても有名なスポットです。

土佐清水 大岐の浜

土佐清水 大岐の浜 (C)土佐清水市

パワースポットの樹木「松尾のアコウ」

アコウの木は、岩や他の木に着生して育つ常緑樹の樹木で、気根と呼ばれる枝のような根を垂らすという特徴を持っています。

グニャグニャとしたような伸び方をしている気根は、見た目に少しグロテスクな感じもしますが、まさにそれが自然の生命のパワーを表しているかのようです。

松尾のアコウは、松尾神社境内に3株と松尾漁港の東側の浜辺に植生しています。

浜辺の木は、石を抱え込みながら成長した樹木で、タイの世界遺産「アユタヤのワット・プラマハートの仏頭」のような雰囲気を感じます。

土佐清水 アコウの石抱き

土佐清水 アコウの石抱き

幻想的な竹灯篭の灯りに彩られる「金剛福寺と足摺岬」

足摺岬先端園地に建つ、四国霊場第38番札所「金剛福寺」は、822年に弘法大師によって創建された名刹です。

この金剛福寺と足摺岬が、イルミネーションのような竹灯籠の灯りが、満天の星空のもと幻想的な世界を創ります。

この神秘的な世界を創り出すのは、毎年10月頃に行われる「足摺きらり」というイベントで、およそ2,000個のキャンドルに火が灯ります。

土佐清水 竹とうろう(金剛福寺)

土佐清水 竹とうろう(金剛福寺) (C)土佐清水市

土佐清水の海の守り神「竜宮神社」

竜宮神社は、高知県西部足摺の西部の松尾地区臼碆(うすばえ)の、荒々しい磯に設けられたシンボリックな赤い鳥居と祠が建てられています。

黒潮の海流を望む素晴らしい眺望に建つ「竜宮神社」は、水の神様が祭られており参拝すると大漁になると信じられている神社です。

神社に神酒などをお供えし、獲れた魚で作ったごちそうを並べ、大漁を祝う歌を歌いながら「大漁!大漁!」の声と共に、女性たちが独特の祈り方を行って漁の安全と大漁を願うそうです。

土佐清水 竜宮神社

土佐清水 竜宮神社 (C)土佐清水市

奇勝奇岩の壮大な風景「竜宮・見残し奇岩パーク」

高知県立足摺海洋館や竜串貝類展示館がある高知県土佐清水市の竜串湾。

この湾岸沿いの海岸は、多くの奇岩が存在しており、日本初の海域公園に指定された国立公園です。

竜串・見残し奇岩パークは「竜串海岸の奇岩群」・「見残し海岸の奇岩群」・「足摺海底館遊歩道の奇岩群」の3つに分かれ、それぞれ岩の形に特徴があります。

これらの奇岩群は、およそ2000万年前の砂岩からなる浸食台地から出来上がっているそうです。

千尋岬の突端にある「見残し奇岩」は、その岬の場所が難所のため、弘法大師さえ見残したということからその名がついたといわれています。

現在は、グラスボートで渡ることができ、岬には遊歩道が完備されていますので、奇岩・奇勝を見て楽しむことができます。

土佐清水 見残し奇岩

土佐清水 見残し奇岩 (C)土佐清水市

雄大で美しい白砂が続く「大岐の浜」

白浜青松の海岸が約1,500mも続く美しい浜辺「大岐の浜」は、足摺宇和海国立公園にあります。

白い砂浜と緑の林が、ゆるやかなカーブを描いている海岸は、近年サーフポイントとして人気があり、多くのサーファーで賑わっています。

また天然のハマグリが獲れる日本でも数少ない場所のため、潮干狩りやキャンプ場としても、多くの人々に昔から親しまれており、アカウミガメの産卵場所としても有名なスポットです。

土佐清水 大岐の浜

土佐清水 大岐の浜 (C)土佐清水市

パワースポットの樹木「松尾のアコウ」

アコウの木は、岩や他の木に着生して育つ常緑樹の樹木で、気根と呼ばれる枝のような根を垂らすという特徴を持っています。

グニャグニャとしたような伸び方をしている気根は、見た目に少しグロテスクな感じもしますが、まさにそれが自然の生命のパワーを表しているかのようです。

松尾のアコウは、松尾神社境内に3株と松尾漁港の東側の浜辺に植生しています。

浜辺の木は、石を抱え込みながら成長した樹木で、タイの世界遺産「アユタヤのワット・プラマハートの仏頭」のような雰囲気を感じます。

土佐清水 アコウの石抱き

土佐清水 アコウの石抱き

幻想的な竹灯篭の灯りに彩られる「金剛福寺と足摺岬」

足摺岬先端園地に建つ、四国霊場第38番札所「金剛福寺」は、822年に弘法大師によって創建された名刹です。

この金剛福寺と足摺岬が、イルミネーションのような竹灯籠の灯りが、満天の星空のもと幻想的な世界を創ります。

この神秘的な世界を創り出すのは、毎年10月頃に行われる「足摺きらり」というイベントで、およそ2,000個のキャンドルに火が灯ります。

土佐清水 竹とうろう(金剛福寺)

土佐清水 竹とうろう(金剛福寺) (C)土佐清水市