ロマンと歴史あふれ、旬の味覚を楽しめる街、函館

函館 松前城

北海道でも有数の観光地として人気のある「函館」。
おしゃれな街並みの「元町」や、北の旬の味が集まる「函館市場」、歴史的建造物など歴史とロマンがあふれる街、それが「函館」です。

我が国で最後に築城された城郭「松前城」

北海道、当時の松前藩初代藩主・松前慶広が、この地に城を築いたのが1606年のことでした。

城郭は、本丸・二の丸・三の丸から構成され、本丸東南の隅に三層の天守が築かれ

三の丸は、海に向けて7基の砲台が置かれて、城外にも9砲台25門の大砲を配備していたそうです。

まさに松前城は、その立地条件から海からの攻撃に備えた造りとなっていました。

現在の天守閣は、町民の願いが全国に通じ、両者の善意によって1961年に再建されました。

現存する本丸御門は、国の重要文化財に指定され、天守内部には資料館があり、当時の町並みや江戸時代の鎧や衣服などが展示されています。

函館 松前城

函館 松前城 (C)函館国際観光コンベンション協会 

温泉地、湯の川エリアの守り神「湯倉神社」

室町時代の1453年頃に、温泉を1人の木こりが発見しその湯で病が治癒したお礼に、自ら作った薬師如来をお堂に安置したことが、「湯倉神社」の起源と伝えられています。

360年以上の間、地域の守り神として信仰されてきた湯倉神社の祭神は、日本の国造りと国土経営を行い、人や家畜のための病の療法を定めたと伝えられている「大己貴命(おおなむちのみこと)」と「少彦名神(すくなひこなのかみ)」です。

健康長寿、五穀豊穣、商売繁盛、縁結び、夫婦和合、安産祈願、子育てなどの守り神として知られています。

函館 湯倉神社

函館 湯倉神社(C)函館国際観光コンベンション協会 

縄文時代の歴史ロマンを語り継ぐ「大船遺跡」

大船遺跡は、函館市中心部から約30キロにある南茅部地区にあります。

縄文時代中期の大規模な集落跡として1996年に確認され、現在国の史跡に指定されている遺跡です。

遺跡にある大型竪穴住居跡は、深さ2m、直径10mを超えており、遺跡からはサケ、タラ、マグロなどの魚や、ウニ、カキ、オットセイ、クジラなどの海産物、クリ、クルミ、ブドウなどが出土されています。

このことから大船遺跡は、豊かな自然の恵みを受けながら、縄文人が生活していた大規模な集落だったことがうかがい知れるようです。

函館 大船遺跡

函館 大船遺跡(C)函館国際観光コンベンション協会 

 

豊かな自然と雄大な景色が人気の観光スポット「大沼国定公園」

函館市から約20キロ北へ向かうと、七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって広がっている大沼国定公園は、北海道のリゾートの発祥地だそうです。

大沼公園のシンボルともいわれている駒ヶ岳や、大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の3つの湖の風景は、心が癒される景色として人気が高まっています。

湖畔周辺は緑豊かな森に包まれ、春から秋にかけてさまざまな草花が見られ、散策路も整備されています。

大沼や小沼を巡る定期遊覧船も就航され、野鳥や小動物の自然観察、そして自然散策を楽しめる人気の観光スポットとなっています。

大沼国定公園

大沼国定公園(C)函館国際観光コンベンション協会 

北の味わいの宝庫、函館のグルメスポット「函館朝市」

イカやカニ、メロンなどの生鮮食品からイカ塩辛や干物といった加工品まで、北海道の食材が一堂に揃う大市場が「函館朝市」です。

函館朝市は、朝6時頃から営業を開始する店もあり、海鮮丼、刺身定食、イカソウメン、焼き魚定食などの旬の魚介の味わいを贅沢に楽しむことができます。

活きの良い「イカ刺し定食」は、市場で1番の人気メニューです。

その他にも、刺身の盛り合わせ定食やホッケや鮭ハラス、銀ダラなどの焼き魚定食も格別な美味しさで、訪れる人に北海道の旬の味覚の存分に伝えています。

函館 朝市

函館 朝市(C)函館国際観光コンベンション協会 

函館 いか

函館 いか (C)函館国際観光コンベンション協会 

我が国で最後に築城された城郭「松前城」

北海道、当時の松前藩初代藩主・松前慶広が、この地に城を築いたのが1606年のことでした。

城郭は、本丸・二の丸・三の丸から構成され、本丸東南の隅に三層の天守が築かれ

三の丸は、海に向けて7基の砲台が置かれて、城外にも9砲台25門の大砲を配備していたそうです。

まさに松前城は、その立地条件から海からの攻撃に備えた造りとなっていました。

現在の天守閣は、町民の願いが全国に通じ、両者の善意によって1961年に再建されました。

現存する本丸御門は、国の重要文化財に指定され、天守内部には資料館があり、当時の町並みや江戸時代の鎧や衣服などが展示されています。

函館 松前城

函館 松前城 (C)函館国際観光コンベンション協会 

温泉地、湯の川エリアの守り神「湯倉神社」

室町時代の1453年頃に、温泉を1人の木こりが発見しその湯で病が治癒したお礼に、自ら作った薬師如来をお堂に安置したことが、「湯倉神社」の起源と伝えられています。

360年以上の間、地域の守り神として信仰されてきた湯倉神社の祭神は、日本の国造りと国土経営を行い、人や家畜のための病の療法を定めたと伝えられている「大己貴命(おおなむちのみこと)」と「少彦名神(すくなひこなのかみ)」です。

健康長寿、五穀豊穣、商売繁盛、縁結び、夫婦和合、安産祈願、子育てなどの守り神として知られています。

函館 湯倉神社

函館 湯倉神社(C)函館国際観光コンベンション協会 

縄文時代の歴史ロマンを語り継ぐ「大船遺跡」

大船遺跡は、函館市中心部から約30キロにある南茅部地区にあります。

縄文時代中期の大規模な集落跡として1996年に確認され、現在国の史跡に指定されている遺跡です。

遺跡にある大型竪穴住居跡は、深さ2m、直径10mを超えており、遺跡からはサケ、タラ、マグロなどの魚や、ウニ、カキ、オットセイ、クジラなどの海産物、クリ、クルミ、ブドウなどが出土されています。

このことから大船遺跡は、豊かな自然の恵みを受けながら、縄文人が生活していた大規模な集落だったことがうかがい知れるようです。

函館 大船遺跡

函館 大船遺跡(C)函館国際観光コンベンション協会 

 

豊かな自然と雄大な景色が人気の観光スポット「大沼国定公園」

函館市から約20キロ北へ向かうと、七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって広がっている大沼国定公園は、北海道のリゾートの発祥地だそうです。

大沼公園のシンボルともいわれている駒ヶ岳や、大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の3つの湖の風景は、心が癒される景色として人気が高まっています。

湖畔周辺は緑豊かな森に包まれ、春から秋にかけてさまざまな草花が見られ、散策路も整備されています。

大沼や小沼を巡る定期遊覧船も就航され、野鳥や小動物の自然観察、そして自然散策を楽しめる人気の観光スポットとなっています。

大沼国定公園

大沼国定公園(C)函館国際観光コンベンション協会 

北の味わいの宝庫、函館のグルメスポット「函館朝市」

イカやカニ、メロンなどの生鮮食品からイカ塩辛や干物といった加工品まで、北海道の食材が一堂に揃う大市場が「函館朝市」です。

函館朝市は、朝6時頃から営業を開始する店もあり、海鮮丼、刺身定食、イカソウメン、焼き魚定食などの旬の魚介の味わいを贅沢に楽しむことができます。

活きの良い「イカ刺し定食」は、市場で1番の人気メニューです。

その他にも、刺身の盛り合わせ定食やホッケや鮭ハラス、銀ダラなどの焼き魚定食も格別な美味しさで、訪れる人に北海道の旬の味覚の存分に伝えています。

函館 朝市

函館 朝市(C)函館国際観光コンベンション協会 

函館 いか

函館 いか (C)函館国際観光コンベンション協会