山形県で陶芸体験をするなら平清水の「七右エ門窯」がおすすめ!
『七右エ門窯』は、山形県山形市平清水という場所にあるのですが、地名が何とも素敵ですね~。
今回はそんな『七右エ門窯』という窯元を紹介したいと思います。
朝ドラのスカーレットを見てやってみよう❣️の流れ→
山形市内にある平清水焼きで知られる七右衛門窯へ👨👩👧
ひんやり粘土を捏ねてロクロを回す✌️
先生に手伝って貰いカップの型が出来たら模様付け☕️
皿にもお絵描き🖌あぁ楽しかった😊🎶
2週間後に焼き上がり完成🌟今日の日も涙に負けるもんか☂️✨ pic.twitter.com/EaiIrvPMQw
— マスマシ(マスクドマシン) (@masked_machine) March 7, 2020
『七右エ門窯』は、子どもたちの遠足の目的地として選ばれることも多いんだとか…。
一帯は”平清水焼”で有名なエリアで、「七右エ門窯」以外にもたくさんの窯元があります。
七右エ門窯では何ができる?七右エ門窯の魅力を紹介します
今回は『七右エ門窯』の魅力をたっぷりとご紹介します!
この投稿をInstagramで見る
今日は #七右衛門窯 さんの陶芸教室行ってきました 私は相変わらず無難な小鉢を。。 母の仕切り皿はとても可愛くて焼きあがりが楽しみ😊👍 その後 #ボナフォルケッタ さんのランチも美味しかったよぉ サービスして頂いたドルチェも美味しかった😍 良い日曜日をありがとう😊
”予約なし”でも、当日窯元を訪れてその場で陶芸体験をすることができます。
観光案内にも掲載されていますが、これまで予約なしで行って待ったことがありません。
かと言って”閑古鳥”が鳴いているわけでもなく、たいてい”先客”がいたりします!
陶芸体験スペースが広いのと、スタッフの方が複数いるので、基本的に待たされることなく直ぐに陶芸体験をすることができるんです。
作り方がわからない?それならスタッフの方が詳しく教えてくれますよ♪
スタッフの方が、小さな子どもにも理解できるぐらい丁寧な言葉で説明してくれるので、”全くの初心者で作り方がわからない”という方でも大丈夫。
誰でもお皿を作ったり、湯呑を作ったり、置物をつくったりすることができちゃいます。
この投稿をInstagramで見る
集中してます #七右衛門窯 #子供会 #出来上がりは1ヶ月半後 #上手に出来たかな #お昼はゆず庵
何を作るかによって購入する粘土の量が変わります。
たしか”1キログラムあたりいくらというキログラム単位”で、粘土が売られていたと思います。
七右エ門窯での陶芸体験の進め方は?順に説明していきます
趣のある建物の扉を開けると、畳敷きの広いスペースがあります。
服が汚れるのを防ぐため、初めに用意されているエプロンをつけます(子ども用のエプロンもあるので安心です)。
皿を作る場合には、まず綿棒で粘土の塊を平らにします。
その際新聞紙を下に敷くのですが、同じ新聞紙をずっと使っていると新聞紙に粘土がくっついてしまうため、新聞紙は何度もかえながら製作していきます。
七右衛門窯にて手びねり体験です。 思いおもいの形を創る皆さんの顔は真剣です出来上がりが楽しみです pic.twitter.com/g71ZICwxao
— 郡中トラベル (@gunchutravel) January 17, 2017
ゆっくりと丁寧に粘土を平らにしていきます。皿のふちをあげる際には、指で少しずつ粘土を上げていきます。
湯呑を作るのは、皿を作るのより難しいです。
お店の方が実際に粘土を使いながらやり方を教えてくださるのですが、実際はそうそう上手くはできません(>_<)
難しい箇所はお店の人が手伝ってくれます。出来上がった作品には、模様をつけることもできます。
木の葉っぱを使って葉の模様をつけてみたり、粘土を少し掘ってアンパンマンの顔を書いて皿を作ったりすることもできます。
出来上がったらお店の人に伝え、釉薬の色を選びます。色は数種類から選ぶことができます。
色を用紙に記入したら、お会計をしてその日はおしまいです。
お店で乾燥させた後、お店の方が色を付けて焼いてくださり、1~2ヶ月後に完成の連絡が来ます。
直接取りに行ってもいいですし、送ってもらっても、どちらでもOK!作品は家で使うことができます。
住所・アクセス方法・営業時間・利用料金・駐車場の有無etc~まとめ~
この投稿をInstagramで見る
山形観光その2 何かないかな〜?と スマホで探してたら 山形駅から車で15分くらいの所に 陶芸教室をやってる所を発見!! 人生初の陶芸体験してきました 作ったのは、肉好き&ビール好きなので ステーキ皿とコップ作ってみました! 乾燥させて焼いてなので 出来上がりは1ヶ月半後😂 山形観光 その3へ〜 #山形県 #観光 #陶芸教室 #七右衛門窯 #陶芸の里 #初体験
≪住所≫
〒990-2401 山形県山形市平清水153
≪アクセス方法≫
・車の場合…山形道山形蔵王ICから10分 または JR山形駅から15分
・バスの場合…山形駅前より「芸工大前」 または 「西蔵王(野草園)」行きのバスに乗車し「平清水」バス停で下車して徒歩10分
≪営業時間≫
・店舗は9:00~17:30(年中無休)
・陶芸体験は9:00~15:00(受付時間)(12月30日~1月5日まで陶芸教室は休み)
≪利用料金≫
・キログラム単位で粘土が売られていました。
≪駐車場≫
・30台分あります。
≪オフィシャル≫