震災に負けていない、元気な今を発信中|南三陸町観光協会
2011年の震災で大きなダメージを受けた、宮城県本吉郡南三陸町観光協会のフェイスブックページは、2011年5月に始められ、3年を迎えた今、4,500のいいねを獲得しています。「南三陸のいまを発信」をページ運営コンセプトに…
2011年の震災で大きなダメージを受けた、宮城県本吉郡南三陸町観光協会のフェイスブックページは、2011年5月に始められ、3年を迎えた今、4,500のいいねを獲得しています。「南三陸のいまを発信」をページ運営コンセプトに…
国の天然記念物に指定されている「鹿」が、飼育されているのではなく街中で自然生息していることで知られている奈良県奈良市。 奈良市にある観光協会のフェイスブックページは、開設日は定かではないが、2014年12月にページへの1…
鳥(とり)の栖(すみか)と書く、佐賀県鳥栖市にある観光コンベンション協会のフェイスブックページは、2011年6月に開設されました。いいね数はまだと少な700弱と少なめですが、更新はほぼ毎日行われ、しかも1日2回は更新して…
日本の首都東京のほぼ中心に位置し、丸の内、霞が関や永田町といった日本の中枢機能を持つ中に、神田や鍛冶町など江戸時代の風情を今でも残す過去と現代が共存している教育と文化のまちです。 2016年6月にスタートした千代田区観光…
東京都三鷹市は、都立井の頭公園をはじめとする自然系資源に、三鷹の森ジブリ美術館等の人文資源、国際基督教大学や国立天文台等の学術施設や研究施設など、数多くの観光資源と地域資源を有しているまちです。 その「まちの魅力」や「観…
京都市観光協会のフェイスブックページは、2011年8月9日より運営され、2013年10月現在、合計いいね数、約5,500、話題にしている人、約1,000人のサイトです。 国際観光都市として、海外から訪れる方も多いため、ペ…
諏訪湖のほとりにある、諏訪町は6年に1回行われる御柱祭で有名な諏訪大社下社があり、観光では一般に良く知られるところです。天気の良い日は諏訪湖の向こうに富士山が見え、厳冬期には凍った湖の氷がせり上がってできる不思議な自然現…